真鶴のシュノーケリングポイントといえば琴ヶ浜が有名です。
でも琴ヶ浜って人がたくさんいてちょっと落ち着かないなーなんて思っていませんか。
真鶴は海に囲まれた半島なので、シュノーケリングポイントは琴ヶ浜だけじゃないんです!
真鶴半島の穴場スポットの番場浦は海の透明度は抜群で、琴ヶ浜の反対側にあるので風が強くて琴ヶ浜で潜れない位波がある日でも番場浦なら大丈夫なことが多いんです。
穴場スポットの番場浦だったらプライベートビーチ感覚で、のんびりシュノーケリングを楽しむ事ができます。
もくじ
トイレとシャワーがないので注意!
番場浦海岸にはトイレとシャワーがないので初心者の方や装備がない方が電車とバスで行くにはちょっと厳しいかもしれません。
できれば車で行くことをおすすめします。
トイレがない
番場浦海岸でトイレに行きたくなった場合は、海の中でしゃーっとするしかありません。
もし海の中でしゃーっとできない場合は、ゆるい坂を10分位あるいてケープ真鶴にあるトイレを使いましょう。
えりょ
シャワー・更衣室がない
シャワーはもちろん着替えるところもありません笑
車で行く場合はポータブルシャワーを用意して車の中か車の陰で着替えれば大丈夫です!
ポータブルシャワーがない場合はケープ真鶴にもシャワーがないので琴ヶ浜まで戻る必要があります。
これから本格的にマリンスポーツを楽しみたい人はシャワーがない場所でも遊んだり、シャワーの為に炎天下の中並んで待つ必要がなくなるのでぜひ持っておきたい便利アイテム。
ポータブルシャワーは使う場所を選ばずにポリタンクから直接給水できる充電式タイプがおすすめです。どれにするか悩んだらMAGNAにすれば間違いなしです◎
どうしても電車やバスで行く場合はポータブルシャワーを用意するのは難しいと思うので、ペットボトルでお水を用意してそのお水を浴びたり、ポップアップテントの中で着替えたりするのがいいかもしれませんね。
完全にごり押しです笑
濡れたウエットスーツやマリンシューズの持ち運びだけではなく、着替えるときにバケツの中に入れば足が汚れないからバケツがあると便利◎こちらのバケツはマリンスポーツを楽しむ人にとってもおすすめです。
シュノーケリング
番場浦海岸は設備が整っていない分、人も少なくゆっくりすごせる穴場スポットで透明度も抜群で浅瀬でもじゅうぶん楽しめます!
海況のチェック
天候や風の強さはスマホのアプリで簡単に調べられますが、海の透明度だけはアプリではわかりません。
番場浦の海況を確認する時は「福浦ダイビングサービス」さんのサイトを確認すると詳しく載っていてとっても助かります。
番場浦海岸の波やうねりが強くて潜れなさそうな時や、装備が揃っていない初心者さんは琴ヶ浜に行先を変更した方がいいかもです。
番場浦海岸の反対側に位置する琴ヶ浜をこちらの記事でまとめているので、気になる人はこちらの記事もチェックしてみてくださいね。
服装・持ち物
- フィン・マスク・シュノーケル
- ラッシュガード・マリンカ
- マリンシューズ
- グローブ
- 日焼け止め
- 簡易シャワー
- お昼ご飯・飲み物
番場浦海岸は砂浜ではなく石がゴロゴロしている浜なので、ビーチサンダルは滑りやすくて危険です!
岩場の海岸へビーチサンダルで行くのは滑りやすくて危険!マリンシューズ選びに困ったらこちらの記事にまとめているのでよかったらどうぞ。
また、近くに飲食店や自動販売機はありませんので、お昼ご飯や飲み物は必ず事前に購入しておきましょう。
えりょ
ウォータプルーフの日焼け止めって塗ってもどうせ海に入ったらすぐ落ちると諦めていませんか?NALCは特許製法で汗・水に強いのでマリンスポーツにおすすめの日焼け止めです。
海の中はお魚いっぱい
9月頃になるとダイナミックな魚の群れや、イカの稚魚にも会えるチャンスがあります。
海に向かって手前に円になっている岩場と、右側の岩場に魚がたくさんいてとっても楽しいですよ。
シュノーケリングをしている時にマスクが曇って困った事はありませんか?実はとっても簡単な方法でマスクが曇ることを防いでくれるんですよ◎
アクセス
番場浦海岸は車ではもちろん、電車とバスを乗り継いで行くことが可能です!ただし、電車とバスで行くにはちょっと厳しいポイントがあるの後ほどきちんと解説しますね。
車で行く
番場浦海岸の手前に舗装されていませんが、大きめの「番場浦駐車場」があって1日1000円で利用することができます。
海岸までは駐車場から階段を下ってすぐです。
車とはいえ遊び終わった後の濡れたウエットスーツやシュノーケリンググッツの持ち運びって大変で困りますよね。車内を汚したくないし。そんなあなたにおすすめなのがTOOLSのサーフィンバケツです。
電車・バスで行く
- JR東海道線「真鶴」で下車
- ケープ真鶴行きのバスに乗って「ケープ真鶴」で下車
- ケープ真鶴から徒歩10分位
電車とバスでもアクセスは可能です!ケープ真鶴から番場浦海岸まではゆるやかな坂道を10分位下ったところにあります。
坂道を下るという事は・・・帰りは坂道を登らなければならないので覚悟しましょう。
日焼け止めを塗ったのに汗で取れてしまったり肌荒れしたなんて経験ありませんか?そんなあなたにおすすめな
汗・水に強いのにお肌に優しい日焼け止めをこちらの記事でご紹介しています。
穴場の番場浦でシュノーケリングが楽しい!
番場浦海岸は設備が整っておらず、シュノーケリングをする人が少ないので真鶴半島の穴場ポイントです!
透明度もバツグンにいいので季節によってさまざまなお魚がたくさんお出迎えしてくれるので、とっても楽しいポイントでもあります。
しっかり準備を整えて、のんびりシュノーケリングを楽しんでくださいね。
真鶴半島のシュノーケリングポイントをこちらの記事にまとめています!他のポイントも気になる人は覗いてみてくださいね。