この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当ブログに売り上げの一部が還元されることがあります。
---
シュノーケリングやSUPを楽しむんだったら、透明度の高い綺麗な海で気持ちよく遊びたいけど、伊豆や沖縄まで行かないと綺麗な海はないと思って諦めていませんか?
実は神奈川県三浦半島にある荒井浜海水浴場は日本の海水浴場88選にも選ばれた透明度の高い海で、気持ちよくシュノーケリングやSUPを楽しむ事ができるんです。
都心から車で1時間、電車とバスでも行けるのでアクセスもいいので、日帰りで思いっきり遊ぶことができます。
この記事では荒井浜までのアクセスや海の家の情報をわかりやすく解説しています。
今年の夏は近場の綺麗な海で夏の思い出をたくさんつくってみませんか?
もくじ
荒井浜海水浴場で遊ぶ
大人から子供まで思いっきり楽しめるアクティビティーをを紹介します!
日本の海水浴場88選に選ばれた海
神奈川県の海は汚いイメージを持っているひとも多いと思いますが、新井浜海水浴場は日本の海水浴場88選に選ばれた透明度の高い海です。
シュノーケリング

透明度が高く波も比較的穏やかなので、初心者でもシュノーケリングを楽しむ事ができます。
シュノーケリングを行う場合は海に向かって左側の岩場だと海の家から近くておすすめです。
ただ干潮の時は本当に浅くなるのでケガに注意してくださいね。
海に向かって右側の奥の方もおすすめですが海岸をちょっと歩くのと人目に付きにくくなるので、必ず誰かと一緒に行きましょう。


これからシュノーケリングを始めてみたいひとには、初心者でも扱いやすくお手頃価格なのでシュノーケリングセットがおすすめです。
SUP・カヤック

自分のSUPボードを持っているひとはもちろん、カメハメハ大王の渚を利用すると30分1000円でSUPやカヤックをレンタルすることができます!
荒井浜海水浴場は波も穏やかなので、初心者でもちょっと練習をすれば乗れるようになると思います。
透明度の高い海なのでシュノーケリングをしなくても、カラフルなお魚を見る事が出来てとっても気持ちがいいです。
磯遊び
目の前の砂浜は波が穏やかなので、ちいさな子供でも浮き輪でぷかぷか浮いて遊ぶことができます!
また、岩場があるので干潮時には子供と一緒に磯遊びができます。小魚やカニなどたくさんの生物がみれるので、いつも子供が楽しそうに叫んでいます笑
岩場はとっても滑りやすいのでビーチサンダルだと危ないので、マリンシューズを履いて楽しみましょうね。
磯遊びだけでなく川で遊ぶ時も、滑りやすいだけでなく尖った貝や小石があってサンダルだととっても危険!マリンシューズを履いて安心・安全に遊びましょう。
海の家
荒井浜海水浴場には1年あいている海の家もあって、シャワーやトイレの心配がないのでとっても便利!
また、手ぶらでBBQもできるので海を眺めながらキンキンに冷えたビールとおいしいお肉を堪能できます。手ぶらBBQは繁忙期は早めに予約をしないと満席の可能性があるので気を付けてくださいね。
また、海の家以外にも海へ向かう途中の階段を下ったところに公衆トイレがあります。
カメハメハ大王の渚

海岸の目の前にあるおしゃれな海の家でトイレや温水シャワーはもちろん、事前に予約をすれば手ぶらでBBQを楽しむ事ができます。
もりとん、パラソルやおしゃれなソファーをレンタルすることも可能です。
また、カメハメハ大王の渚を利用している人はSUPやカヤックなどをレンタルできるので、アクティビティーを楽しみたいひとにおすすめの海の家です。
公式HP | カメハメハ大王の渚 |
営業期間 | 冬季休業 |
営業時間 | 08:00 ~ 17:00 |
シャワー・トイレ | 温水シャワー・トイレあり |
BBQ | 4人~ ※要電話予約 |
レンタル | SUP・カヤック(1回30分1,100円) |
海上亭
一年中営業をしている海の家で民宿も営業しているので、朝早いのが苦手な人や帰宅時間を気にせず遊びたいひとにおすすめです。
事前予約をすれば手ぶらでBBQを楽しむ事ができます。
公式HP | 海上亭 |
営業期間 | 年中無休 ※閑散期は休業の可能性あり |
営業時間 | 09:00 ~ 16:30 |
シャワー・トイレ | 温水シャワー・トイレあり |
BBQ | あり ※要電話予約 |
レンタル | なし |
あると便利なもちもの
新井浜海水浴場は海の家もあるので特別な持ち物は必要ありませんが、あったら便利だと思う持ち物をご紹介していきます。
アウトドアワゴン
駐車場から海水浴場まで歩いて10分位の距離があります。
着替えや子供用の浮き輪やおもちゃなど荷物が多くて持ち運びが大変かなと思ったら、アウトドアワゴンがあると行き帰りが楽ちんになります。

サーフバケツ
アウトドアワゴンを使うほどじゃないけど荷物が多いひとは、サーフバケツがあると荷物の持ち運びが簡単になります。
サーフバケツは濡れたままの水着や浮き輪などのおもちゃを持ち帰る時に車内が汚れないメリットもあるので、海水浴だけでなくキャンプなどでもあると便利です。

サーファーに愛用者の多いTOOLSのサーフバケツは荷物の持ち運びだけでなく、濡れたままの水着やタオルを持ち帰る時にもとっても便利です◎気になるひとはこちらの記事にまとめましたので、参考にしてみてくださいね。
シュノーケリング用曇り止め
シュノーケリングマスクは何もしないと必ずと言っていいほど曇ってしまって、せっかくのシュノーケリングが楽しめなくてストレスになってしまいます。
曇り止めを使えば簡単に解決できるので、ストレスフリーでシュノーケリングを楽しむ事ができます。

アクセス
油壷市営駐車場
繁忙期は朝早く行っても満車の事が多いですが、料金が安いのでおすすめです。
油壷市営駐車場 | 〒238-0225 神奈川県三浦市三崎町小網代1228 |
営業時間 | 午前8時30分~午後5時00分 |
駐車料金 | 普通車は1日1回520円 |
油壷I.Sパーキング
市営の駐車場に比べるとちょっと高いですが、広々とした駐車場です。
とはいえ、繁忙期は早めに行く事をおすすめします。
油壷I.Sパーキング | 〒238-0225 神奈川県三浦市三崎町小網代1173 |
営業時間 | 24時間 |
駐車料金 | 1回1,000円 |
電車・バスで行く場合
電車とバスで行く場合は京急線三崎口から油壷行のバスに乗車して油壷で下車しましょう。
「三浦半島1DAY・2DAYキップ」を使うと交通費が安くなってお得です!
たとえば横浜駅から油壷までの電車とバスの料金は往復で1698円なのですが、三浦半島1DAYキップを使うと往復1440円になるので258円お得!
しかも途中下車OKなので途中下車してマグロを食べたり、日帰り温泉に寄り道したりできます。
荒井浜は海の家がありますがお昼とか飲み物が必要な場合は駅前にセブンイレブンがあるので事前にお買い物ができます。
駐車場・バス停から海岸まで

油壷マリンパーク方面へ歩いていくと左側に海の家の看板があるのでそこから下って徒歩10分位で海岸です。
荷物が多い場合はウトドアワゴンがあると便利です◎

まとめ

新井浜海水浴場は都心からのアクセスもよく、日帰りでもおもいっきり楽しめる透明度の高い海水浴場です。
海の家も併設されていて事前予約をすれば手ぶらでBBQを楽しむ事ができるので、海に入りたくないひとも楽しめるので仲間や友達とわいわいできます。
ちょっと残念な若者が多いのが残念なポイントですがアクティビティーも楽しめる海水浴場なので、思いっきり夏を楽しみましょう。
神奈川県の真鶴も透明度が高くシュノーケリングを思いっきり楽しめるおすすめの海岸です。真鶴のシュノーケリングポイントをこちらの記事にまとめましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。