一人暮らしのキッチンって狭いしなんだか使いにくいですよね。
狭すぎて作業スペースの確保すら危うい。
おうち時間も増えて「料理に挑戦しよう!!」と思っていざキッチンに立っても、狭くて使いづらいキッチンだとイライラしてしまって続かない。
毎日使うキッチンだからこそ少しでも広く快適に使いたいですよね。
狭いキッチンにたくさんの調理器具を置いていたりしませんか?必要な物と思い込んでいたものが、実はいらなかった!って事が多いんですよ。
この記事では、私が実践しているキッチンを広く使う工夫をご紹介します。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
もくじ
キッチン家電を断捨離する
キッチンって意外と電化製品が多いですよね。
でもキッチンが狭いと電化製品に占領されて作業ができなかったり、冷蔵庫の上がタワーみたいになって使いにくかったりしませんか?
私が実際に手放した電化製品をご紹介します。
炊飯器を手放す
炊飯器って結構場所をとるので置く場所に困りませんか?冷蔵庫の上はレンジがあるし、置ける場所はコンセントが届かなかったり。
炊飯器って必須アイテムのように思えて実は炊飯器がなくても生活できるんです。
私は実際に10年以上炊飯器を使っていません。
炊飯器はスイッチ1つでご飯が炊けてとっても便利ですが「ご飯を炊くだけ」の炊飯器よりも「何にでも使えるお鍋」の方が場所もとらなくて使いやすいです。
炊飯器を捨てるメリットや代用品をこちらの記事にまとめています。
トースターを手放す
私は朝食はパン派なのでほぼ毎日トーストを食べているのですが、トースターではなく魚焼きグリルで焼いています。
アルパカ
えりょ
パンを焼くときの水蒸気で臭いが外へ飛ぶためいやーな臭い移りはありません。
また、トースターより高温の魚焼きグリルは短時間でパンを焼くことができるので、外カリ中ふわに焼きあがります。
\最大61%の節水効果/
電気代・ガス代が節約できて肌にもいい◎
便利なキッチン家電を手放す
最近は便利なキッチン家電が増えて、あれもこれも欲しくなりますよね!
例えば「ゆで卵メーカー」や「1台5役のフードプロセッサー」など、とっても便利そうで魅力的。
イルカくん
えりょ
でもそれ・・・本当に使いますか?
大家族や育児などで時間に追われているひとにはとっても便利な家電だと思いますが、一人暮らしであれば便利なキッチン家電を使わなくてもお料理できちゃいます。
私もフードプロセッサーやホームベーカリーなどいろいろな家電を買いましたが、結局使わなくなって収納スペースを圧迫するだけだったので捨ててしまいました。
特にお料理が好きなひとはあれもこれもと欲しくなる気持ちもわかりますが本当に必要かどうか、家にあるもので代用できないのか冷静に考えましょう。
冷蔵庫は2ドアの大きめがおすすめ
使わない電化製品は思い切って手放した方がいいですが、キッチンが狭いからといって小さな冷蔵庫を選ぶと後悔することが多いです。
- 買い物の頻度が増える
- おかずを作り置きできない
- 自炊の頻度が増えて食費がかさむ
特に初めて一人暮らしをする時に「初期費用が抑えられるから」と小さな冷蔵庫が備え付けのおうちを選ぶ人もいますが、冷蔵庫だけは長い目でみてちゃんとしたものを買いましょう。
収納を工夫する
一人暮らしのキッチンは収納スペースが限られているので、少し工夫をしないとごちゃごちゃして使いづらいですよね。
整理整頓の為に棚などを置こうと思ってもスペースも限られてしまうので置けなくて困りませんか?
実際に私がいろいろ工夫してきた中で、とっても効果的だったものをご紹介します。
水切りかごをなくす
「水切りかごは絶対必要!」という固定概念が頭から離れなかったのですが、インスタなどでよく見かけていたのでチャレンジしてみたらとっても効果的でした。
- 食器を置きっぱなしにすることがなくなってキッチンがすっきりした
- 作業スペースができて料理の効率UP
- 水切りかごの掃除から解放された
まずは捨てずに「水切りかごがなくても大丈夫か」を試してみるといいかもしれませんね!
水切りかごを捨てるメリットとおすすめの代用品をこちらの記事にまとめています。
レンジフード下の吊るす収納を使う
調味料はレンジフードの下に吊るす調味料入れが大活躍!手の届く場所にあるのでお料理をする時もサッと取れてとっても便利◎
また、お鍋やフライパンなどもレンジフード下にS字フックを使って吊るすことができちゃいますよ!
マグネット式サイドラックと使う
サランラップやキッチンペーパーは冷蔵庫にマグネットで貼り付けられるサイドラックがおすすめです◎
シンク下の収納などは狭いキッチンでは食器や調理器具を置く場所になるので、吊るせるものは吊るしましょう!
また、サランラップなどよく使うものは収納するよりもすぐに手が届く場所にあったほうがお料理をする時もとても便利です。
食器は必要以上に持たない
かわいい食器があるとついつい買いたくなる気持ちもわかるのですが、収納スペースが限られている狭いキッチンでは食器も最低限に抑えた方がいいですね。
オススメはランチプレートです。
洗い物も1つで済みますし、食べすぎも防げていい事ばかりです。
あとは、ちょっと深いカレー皿・お茶碗・味噌汁茶碗があれば事足ります。
引っ越しの際に食器を断捨離したのですが、使ってない食器ってけっこうあるんですよね。
マグカップとか何人家族ですか?って量がありました。思い切って捨てて正解でした。
調味料・ドレッシングは必要以上買わない
おしゃれな料理が作りたくて普段使わないような調味料を買ったりしますよね。
でも・・・でも普段から使わないから気づいたらラックの奥の方でほこりをかぶって賞味期限切れたりしませんか?
一人暮らし用の冷蔵庫って容量が小さいのでドレッシングも何本もあったらちょっと邪魔ですよね。
調味料やドレッシングを必要以上に揃えると保存スペースを取られるし、最終的に捨ててしまってもったいない!
自炊はできるだけおうちにある調味料でできるもの、ドレッシングは買わずに作るとキッチンも広々してお財布にも優しくなりますよ。
えりょ
ゴミ箱はシンク下収納に隠す
狭いキッチンで邪魔なものそれはゴミ箱!
お住まいの地域によっては分別が細かくて何個もゴミ箱を設置していて、邪魔だし見栄えが悪いしと困っていませんか?
一人暮らしのキッチンのゴミ箱はシンク下に収納することがとってもおすすめなんです。
また、ゴミ箱って実は複数置かなくても大丈夫なんですよ!ぜひ試してみてくださいね。
一人暮らしのゴミ箱問題はこちらの記事にまとめています!
\最大61%の節水効果/
海で遊んだ髪や肌を優しく洗おう
上手に使えば狭いキッチンは快適になる
今までなんとなく必要だと思って使っていたキッチン家電も、なくても困らないものって実は結構ありますよね。
また、デットスペースをうまく活用することで狭いキッチンでもとっても快適にお料理ができるスペースに早変わりします。
便利グッスやおしゃれな食器に憧れますが、必要以上にものを置かないことで「スペースも確保」「作業効率UP」「お掃除も楽になる」などいい事ばかり◎
1度自分のキッチンに立ってみて、本当に必要なものってなんだっけ?と考えてみてはいかがでしょうか。