一人暮らしの狭いキッチンは炊飯器を手放しても困らなかった!代用品も解説します

炊飯器は生活の必需品だから買ったはいいけど、一人暮らしのキッチンだと置き場所に困りませんか?

節約の為に毎日自炊をしていても、実は炊飯器って毎日使わない事の方が多いのにとってもスペースをとりますよね。

実は一人暮らしの人は炊飯器を手放した方がキッチンが広々快適に使えるので自炊がはかどるんですよ。

しかも、最近はお鍋で炊く以外にもレンジでチンをすればご飯が炊ける便利グッズもあるので毎日おいしいご飯を食べることができます。

この記事では炊飯器を使わないで10年以上生活している私が、炊飯器のない生活のメリット・デメリットをまるっと解説します。

実は生活必需品と思っていた炊飯器を手放して、広々快適なキッチンでお料理を楽しみましょう!

炊飯器を使わないメリット・デメリット

炊飯器がなくなることでキッチンを広く使えるメリットがありますが、もちろんデメリットもあるのでわかりやすく解説していきます。

メリット① とにかくキッチンが広く使える

炊飯器がないだけでキッチンが広く使えるのでとっても快適!

一人暮らしなどの狭いキッチンでは冷蔵庫の上にレンジを置くから冷蔵庫の上には炊飯器を置けないし、狭い作業スペースに置いたら邪魔!

通路が狭くて食器棚は置けないし、シンク下の収納にしまっておいて使うときだけ出すのもめちゃくちゃめんどくさい。

どこに置いたらいいかわからない!

イルカくん

炊飯器を使わない事でこの悩みから解放されて、キッチンを広々快適に使えるので自炊がとってもはかどります!

メリット② キャンプや災害時に知識が役立つ

災害時など炊飯器が使えない状況になった時に、お鍋でご飯を炊く知識があったらめちゃくちゃ役立つと思いませんか?

またキャンプでは炊飯器は使えないところが多いし、せっかくのキャンプなんだからお鍋でご飯を炊く知識を使ってご飯を炊いてみませんか?

大自然の中でほっかほかのご飯とおいしいお肉が楽しめたらもうパラダイスですね笑

えりょ

もちろんビールも

デメリット① お鍋で炊くとその場を離れられない

お鍋でご飯を炊くともちろん火を使うので10分くらいはキッチンから離れられないです。

でも、10分間お鍋をじっと見つめる必要はないので、食器洗いや食材の下処理など上手に時間を使えば問題ないです。

デメリット②  予約機能が使えない

炊飯器にお米をセットしてからお出かけする人も多いと思いますが、お鍋でご飯を炊く時はもちろんこの便利な機能は使えません。

毎日のように予約機能を使っている人がいきなりこの機能がなくなると、もしかしたらストレスになるかもしれません。

でも、おうちに帰ってすぐにご飯にしたいひとは、週末にたくさんご飯を炊いて冷凍しておくか、レンジでチンしてご飯を炊く便利グッズを使えば予約機能がなくても大丈夫です◎

一人暮らしにおすすめの代用品

炊飯器のない生活のメリットとデメリットを解説しましたが、実際炊飯器を手放したら何でご飯を炊くの?と思いますよね。

実はおうちにあるお鍋で簡単にご飯を炊くことができます!

それ以外にも便利グッズがたくさんあるので、わかりやすく解説していきますね。

お鍋

おうちにあるお鍋で簡単にご飯を炊くことができます。

新しく買い足す必要がないので節約にもなるし、スペースも取られないので一番おすすめです◎

多めにご飯を炊いて冷凍でストックをしておけば、疲れた日は冷凍ご飯をチンして楽しましょう。

おすすめのお鍋
  • 蓋がぴったり閉まるお鍋
  • 圧力鍋
  • 土鍋

土鍋はご飯をおいしく炊けるだけではなく、冬にあつあつお鍋や煮込みうどんをおうちで楽しむ事ができるので1つあるととっても便利です◎

電子レンジ用炊飯器

レンジでチンするだけでご飯が炊ける便利グッズがあります!(最強か)

お米の浸水時間を含めなければ20分位でおいしい炊きたてのご飯を楽しむ事ができます。

100円ショップなどでプラスチック製のものも見かけますが、汚れや臭いがつきにくいガラス製がおすすめです◎

えりょ

プラスチックだと米粒が取れない

HARIOの電子レンジ用炊飯器は炊き込みご飯や電子レンジを使ったカレーなどのお料理にも活用できるので、たくさんの調理器具が置けない一人暮らしのキッチンで大活躍すること間違いなしですね!

スタッシャー

プラスチックフリーで地球にもお財布にも優しいと話題のシリコン製保存容器のスタッシャーで、実はご飯を炊くことができるんです。

シリコン製の保存容器なので収納場所にも困らないし、食材の保存などさまざまな使い方ができるのでおすすめです。

あわせて読みたい

食材の保存だけじゃなくてそのまま調理もできちゃうって本当?スタッシャーの詳しい使い方をこちらの記事にまとめています。

>>【プラスチックフリー】 話題のスタッシャーは高コスパで自炊もはかどる神アイテム

お鍋の炊飯はとっても簡単

お鍋のご飯の炊き方は難しそうと思われがちですが実はとっても簡単!

お鍋でご飯が炊けるとキャンプなどのアウトドアシーンですっごいドヤ顔できます大自然の中でおいしいご飯とお肉を楽しむ事ができます。

STEP.1
お米を水につける
30分くらい
STEP.2
まずは中火で沸騰
蓋を開けてもOK
STEP.3
弱火にして炊く(蓋は絶対開けない!)
10-13分位炊く(音はぐつぐつからパチンパチンと変わるのが合図)
STEP.4
蒸す
火を消して蓋を開けずに15分位放置

10年以上炊飯器を使ってないけど今後も買わないよ!

炊飯器を買おうかと思って家電量販店へ行ったこともありましたが、いざ炊飯器を見るとやっぱり大きくて邪魔だなと思って結局10年以上炊飯器のない生活をしています。

たまにご飯を炊くのがめんどくさいなと思う事もありますが、冷凍しておけばそんな事はめったにないしやっぱり炊きたてのご飯はおいしいし!

何よりも狭いキッチンを少しでも広く使いたいので、このまま炊飯器のない生活がいいと思っています。

もし炊飯器を手放す勇気がでなかったら、1ヵ月位試しに炊飯器のない生活を体験してみてから手放してもいいかもしれませんね。

あわせて読みたい

繰り返し何度も使えるシリコン製の保存容器は狭いキッチンで収納場所に困らないだけじゃなくて、高コスパで少しでも節約したい人におすすめです。

>>【スタッシャー】 話題のプラスチックフリー保存容器は 地球にやさしく料理がはかどる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA