一人暮らしのキッチンに水切りかごはもういらない!おすすめの代用品も解説します

---

この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当ブログに売り上げの一部が還元されることがあります。

---

一人暮らしの狭いキッチンに水切りかごがあるとすっごく邪魔だなって思うけど、ずっと使っていたから水切りかごを捨てるってなかなか勇気がいりますよね。

私もずっと水切りかごを手放すか悩んでいたのですが、思い切って手放しても全然困る事がありませんでした◎

一人暮らしのキッチンは水切りかごがないほうが広々快適になることはもちろん、とっても衛生的なのでずぼらな私にはぴったりで快適。

この記事では実際に水切りかごを卒業した私が、水切りかごのない生活のメリットとデメリットをわかりやすく解説しています。

水切りかごがなくなるとキッチンを広く使えるので自炊も楽しくなって食費も節約になるし、めんどうな水切りかごの掃除もしなくていいので衛生的に過ごすことができます◎

水切りかごがいらないわけ

水切りかごって意外と大きいので、一人暮らしの狭いキッチンだと作業スペースのほとんどを水切りかごに取られてしまってかなり邪魔ですよね。

実際に水切りかごを捨てて感じたメリットとデメリットをわかりやすく解説していきます。

洗い物が少ない

一人暮らしはそもそも洗い物が少ないので、水切りかごを使わなくても困ることはありません。

もし、一人暮らしでも洗い物が多い場合はランチプレートを使ったり小まめに食器を洗う癖をつければ洗い物が減りますよ!

シンクに使い終わった食器が溜まっていると不衛生だし、食器洗いがどんどん億劫になるのでいい機会なので小まめに洗う癖をつけてみてくださいね。

えりょ
えりょ

ランチプレートは食べすぎ防止にもなるしおすすめ◎

ココチのくらし雑貨店
¥1,320 (2023/12/09 11:12時点 | 楽天市場調べ)
\Yahoo!ビッグボーナス/
Yahooショッピング

実はとっても不衛生

水切りかごは綺麗に洗った食器を置いておくだけなので汚れないと思われがちですが、実は目に見えない汚れがついていてカビが繁殖したりヌメリがついたりしていてとっても不衛生なんです。

そんな不衛生な水切りかごに置いておいた食器を使ってご飯を食べ・・・想像しただけでイヤですよね。

えりょ
えりょ

でも不衛生なのは絶対にイヤ!!

水切りかごがなければこの「不衛生はイヤだけど、洗うのはめんどくさい!」って悩みからスッキリ解放されます。

食品を扱うキッチンだからこそ、やっぱり衛生的に使いたいですよね。

自炊が億劫になる

狭くて使いにくいキッチンだと自炊をする気持ちになれなくて、外食やお弁当に頼りがちになりますよね。

食費がかさむ事はもちろんの事、健康的にもどうなんだろうって思うけど料理をするたびに水切りかごをどかしたりするのめんどくさいから気が進まない。。。

水きりかごがなくなれば狭いキッチンでも作業スペースが確保できるので、料理もやる気になって節約にも繋がります。

えりょ
えりょ

料理をする前のめんどくさいスペース確保がなくなった!

水切りかごがないと困る人(デメリット)

水切りかごのない生活はとっても快適ですが、何事も相性なので水切りかごのない生活はやっぱり合わないひともいると思います。

こんなひとには不向きかも
  • 洗い物が多い
  • 食器をしまう場所がない
  • 食器はまとめて洗いたい

キッチンに収納が少なくて水切りかごを食器収納代わりにしているひとは、いきなり水切りかごを手放してしまうと困る事も多いかもしれません。

まずは、使っていない食器や調理器具の断捨離から始めてみましょう。

あわせて読みたい

プラスチック製の保存容器って意外と収納を圧迫するけど、保存容器はないと困りますよね。シリコン製の保存容器だったら使ってない時はぺったんこになるので収納スペースの少ないひとにおすすめです◎

>>スタッシャーは使いにくい?実際に使って感じた使用感を徹底レビュー

おすすめの代用品3選

私が実際に水切りかごの代用品として使ったアイテムの、メリット・デメリットをわかりやすく解説しています。

折りたたみシンク上ラック

  • シンク上が作業台になって料理がしやすい
  • 使い終わったらふきんで拭いてコンパクトに収納

一人暮らしの狭いキッチンには折りたたみシンク上ラックがとにかくおすすめです。

えりょ
えりょ

一番使いやすくてこれに落ち着いた!

最大のおすすめポイントはお料理中にシンクの上が作業台に早変わりするので、下ごしらえした食材や洗った野菜などを置いておける事です。

作業スペースの狭い一人暮らしのキッチンでは、作業スペースが広がる事はとってもありがたいですよね!

使い終わったら水気をとってコンパクトにまとめられるので、収納場所にも困りません

ラチュナ 楽天市場店
¥1,499 (2023/12/09 11:12時点 | 楽天市場調べ)
\Yahoo!ビッグボーナス/
Yahooショッピング

珪藻土プレート

  • 吸水力と速乾性で食器がすぐに乾く
  • 脱臭効果がある

珪藻土は抜群の吸水力と速乾性でお風呂場の足ふきマットで大人気で、実際に使ってみたら本当に食器がすぐに乾く!!これが噂の珪藻土の効果か!!と驚きます。

こちらのソフトタイプだったら使い終わった後もまるめて収納できて便利です。

Ringenshop
¥1,688 (2023/12/09 11:12時点 | 楽天市場調べ)
\Yahoo!ビッグボーナス/
Yahooショッピング

吸水マット(ふきん)

  • 水洗いできるのでお手入れが簡単
  • 使い終わったら吊るして干すだけなので場所を取らない
  • コップや水筒が乾きにくい

水切りマットは100円ショップなどでも手に入りやすいので、水切りマットが一番試しやすいです。

使い終わったら水洗いをして干しておけばいいのでとっても衛生的で場所も取らないし、おしゃれな絵柄のものがたくさんあるので干しておいてもおしゃれです。

ただ、コップや水筒の口の部分を下にしてマットに直接置くと風通しが悪いのでなかなか乾かない事が最大のデメリットです。

SAKuRAKu(サクラク)
¥1,100 (2023/12/06 22:58時点 | 楽天市場調べ)
\Yahoo!ビッグボーナス/
Yahooショッピング
あわせて読みたい

水筒は洗って干しておいても翌朝乾いていなくて困りますよね!ニトリの吸湿&脱臭エコドライヤーは水筒だけじゃなく乾きにくいフリーザーバッグにも使えて朝になっても乾いてないストレスから解放されちゃいます。

>>【水筒が乾かない】ニトリの吸湿&脱臭エコドライヤーは救世主!デメリットも解説

まとめ:水切りかごがないだけでキッチンが快適空間

ずっと必要だと思っていた水切りかごを捨てたら料理がやりやすくなって食費を節約できるし、キッチンが衛生的になっていい事ばっかり◎

特にキッチンが狭くて洗い物が少ない一人暮らしの人にはぜひチャレンジして欲しい断捨離です。

でもいきなり水切りかごを捨ててしまうのは勇気がいりますよね。

そんな時は水切りかごを捨てる練習として100円ショップなどで吸水マットを買って試してみるのもありだとおもいます。

何事もやってみるですね!

あわせて読みたい

狭いキッチンだとゴミ箱の置く場所にも困りものですよね。実は一人暮らしのおうちにたくさんのゴミ箱は必要ないし、収納の中に隠しちゃえば邪魔にならなくて快適なんですよ。

>>1Kや1Rの狭い一人暮らしのゴミ箱が置けない問題がまるっと解決!簡単にできるアイディア

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA