インフレ卒業!念願のSUPハードボードをついに購入【40代から始めるSUP】

インフレータブルSUPで始めたSUPサーフィン。

インフレータブルSUPは安定感があるので初めての私でもちょっと練習をすれば、サーフィンを楽しむ事ができました。

でもサーフィンが楽しくなるにつれてもっと上手になりたくなると、やっぱりハードボードが欲しくなる!

車が軽自動車だしおうちも1Kと狭いけど買っちゃいました。

インフレータブルを卒業からハードボード購入までの記録です。

インフレータブルで始めたSUPサーフィン

格安インフレータブルSUPからスタート

初めて買ったSUPボードは3万円位の格安インフレータブルSUPでした。

サイズ
  • 長さ:10’6”
  • 幅:31”
  • 厚さ:15cm

安定感があってすぐに海で乗れるようになったので、そのままSUPサーフィンをするようになりました。

でもちょっと大きすぎて波に乗った時にボードのテール部分(後ろの方)に乗ってもノーズ部分(先端)が海面に刺さってしまうのでサーフィンはできなくないけど・・・すごくストレス!

えりょ

格安インフレータブルSUPはメルカリで売りました
あわせて読みたい

SUPボード最初の1本は格安インフレータブルSUPがおすすめ◎そのワケをこちらで解説しています。

>>【レビュー】3万円台の格安インフレータブルSUPを買って1年使った感想

ちょっと小さなインフレータブルに買い変える

持ち運びの事を考えて2本目もハードボードではなく、ちょっと小さめのインフレータブルを5.5万円くらいで購入。

サイズ
  • 長さ:9’5”
  • 幅:30”
  • 厚さ:12cm

1フィート違うだけでボードの先端が波に刺さらなくなって、波に乗れる回数も多くなりました!

SUPのハードボードはとにかく高いので、持ち運びのことやたまに波に乗る程度だったらインフレータブルのショートタイプでもじゅうぶん楽しめます。

でも、毎週サーフィンを楽しみたい!ターンとかもできるようになりたい!ってひとは、やっぱりハードボードがおすすめ◎

SUPボードの試乗会で初めてハードボードに乗る

試乗会は毎年GWくらいが多い

SUPボードって安い買い物ではないし、実際に乗ってみないと自分に合っているか正直わからないですよね!

調べてみたらSUPの試乗会はGW位の時期になると、サーフショップなどで行われる事が多いみたいです。

今後ボードの購入を検討している人はぜひ試乗会を検索してみましょう!

ボードだけではなくてパドルも貸してくれる事もありますよ!

ハードボードに乗ったら欲しくなっちゃった!

SUPサーフィンを始めてから上手に波に乗れるようになりたくて、プロの動画とかをよく見るようになって「ハードボードいいな」と思っていた矢先に偶然出くわした試乗会。

初めての試乗会だったので浮かれながらいろいろなボードに乗っていたらやっぱり欲しくなっちゃった。

えりょ

偶然試乗会があるなんて神様が買えって言ってる
こちらのボードは40万円になります

イルカくん

SUPのハードボードって高いんです。諦めました。

中古でSUPボードを無事購入!

諦めきれなくて中古SUPを探す日々

海でSUPサーフィンをしていると、颯爽とハードボードでSUPサーフィンをしている人を指をくわえて眺める日々。

えりょ

夢にまででてきた

もう新品は諦めて中古のSUPボードを探すことを決意!

SUPの中古ボードはメルカリやジモティなどの個人売買のサイトや、中古のサーフボード等を販売しているお店で買う事ができます。

中古のSUPボードの値段ははぴんきりですが10万円前後で販売されている事が多いです。

新品よりは安く買えますが、やっぱり安い買い物ではないので試乗会などである程度サイズなどを絞ってから購入した方がいいです。

7’7の中古SUPボードを購入!

本当は一回り大きい8フィート位のボードを探していたのですが、7’7のボードを購入しました。

ちょっと短めですが幅が28インチで短いボードの中では幅がある事と浮力も90Lあったのが決断の理由です!

えりょ

幅と浮力で海での安定感を確保!

中古SUPボードは9’前後や7フィート前半のボードはよく見かけるのですが、8フィート前後のちょっと小さいサイズはあまり出回っていませんでした。

SUPボードに限らず中古を探すときはやっぱりどこか妥協点を見つけないと難しいですね。

7’7のSUPボードなら大きめの軽自動車で中積み可能◎

軽自動車なのでSUPボードの中積みは諦めていたのですができれば中積みしたい。。。

キャリアを買えばいいんだけど、なんか怖いしボードの上げ下げも大変そうだし中積みしたい。。。

ネットでいろいろ検索して8フィートのサーフボードを軽自動車に中積みしている人を発見したので私もトライ!

SUPボードはサーフボードよりも幅があって座席の幅よりSUPボードが大きいのででちょっと手こずった・・・けど!ノーズ部分をダッシュボードにちょっと乗せれば中積みできました◎

えりょ

ノーズ部分にタオルとか巻いて安全対策忘れずに

7’7はセンチに直すと229cmなので軽自動車の実内の長さとほぼ同等だったり車の方が短い場合がほとんどですが斜めに置いたり工夫をすれば中積みできました。

でも長距離運転の人はちょっと危ないので諦めてキャリアがいいかも。

1Kの家では置くところがない

最初は玄関に縦置きしよう思っていたけど、大きすぎるので置くことはできても地震などで倒れてくる危険性がある。

とてもじゃないけど玄関に縦置きは難しそう。

ベランダも同様に縦置きしたら地震が怖くて置けない。。。

というわけで、私はベッドの下に置いています。



【無料】複数の保険会社から自動車保険を一括見積もり請求、保険料の徹底比較も可能!

7’7は簡単に乗れなかったけど私は負けないんだから!

インフレータブルSUPでは波に乗っていたけどハードボードはわけが違う!笑

しかも車の事情とかもあって希望よりも少し短いボードなので、最初は膝立ちで漕ぐ事がやっと。

えりょ

初心者に逆戻り!

「8フィートより短いと次元が違う」っていつかどこかで見たけど本当だった笑

でも「練習したら乗れそう!」ってレベルなので気合と根性で練習するのみ!

いっぱい練習して私も颯爽と波に乗るんだから!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA