この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当ブログに売り上げの一部が還元されることがあります。
---
湘南は国内有数のシラス漁場で有名で「湘南といえばシラス」と思われる方も多いですよね。
シラスは禁漁時期などが決められており新鮮な生シラスいつでも食べられるわけではあはありません。
最近はネットショッピングなどでも冷凍で販売されていますが、せっかくならとれたての新鮮な生シラスを食べたいですよね。
この記事では生シラスの食べられる時期や、茅ケ崎で生シラスの食べられるお店・直売所を紹介しています。
茅ケ崎にお越しの際はぜひ立ち寄ってみてくださいね。
キラキラした生シラスを見るだけでテンションが上がります!
もくじ
湘南名物の生シラス
シラスって名前のお魚っていないけど・・・そもそもシラスって何者?
生シラスって1年中食べられるわけじゃないって本当?
そんな疑問にわかりやすく解説していきます。
生シラスとは
一般的にシラスとして食されているのは主にかたくちイワシの稚魚です。
カタクチイワシ以外にもマイワシやウルメイワシの稚魚もシラスとして流通しておりますが、量としてはカタクチイワシの稚魚が最も多いです。
水揚げされたしらすを茹でた「釜あげしらす」や釜あげしらすを天日干しした「ちりめんじゃこ」はスーパーなどでよく見かけますよね。
生シラスは加工する前の獲れたて新鮮な生の状態で頂くので鮮度が命で、スーパーなどで見かける事はありません。
えりょ
禁漁期間に注意!食べられる時期と旬
生シラスは資源保護のために禁漁期間が設けられていて、生しらすの禁漁期間は毎年1月~3月10日くらいまでとなっておりこの期間は生シラスを食べられません。
※2021年は3月11日に解禁となりました。
湘南エリアの生シラスは4月~5月中旬に黒潮に乗って沖から入ってくる「 春しらす」がもっともおいしい時期になります。
生シラスは食べられる時期でも不漁によって食べられない場合もあります。
もし生シラスを目的でお越しの際は事前に生シラスが入荷しているか確認する事をオススメします。
えりょ
茅ケ崎で生シラスを食べられるお店
網元料理あさまる
関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 茅ケ崎駅、平塚駅、北茅ケ崎駅
本格的な海鮮料理を頂けるこちらのお店は、お昼時になると何組か外で並んでいるほど人気のお店です。
駅からは結構離れているので、車での来店がオススメです。
茅ケ崎駅よりバスで来店される場合は、浜見平団地下車徒歩3分です!
快飛 (かっとび)
関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 茅ケ崎駅、北茅ケ崎駅、平塚駅
よくランチ時間帯に行くのですが海鮮料理がおいしいお店です。
テレビなどでも紹介されていて、嵐の大野くんも収録で来たことがあるようです!駅から離れているので、車での来店がオススメです。
2021年の解禁後初生シラスはこちらで頂きました!ホームページで生シラスの入荷情報が確認できますよ!
えぼし
おいしい海鮮料理が頂けるこちらの居酒屋は、地元以外にもファンがいる名店です!
いつも生シラスを置いてあるわけではなさそうですが、以前えぼしさんでも生シラスを頂けました。
>>お魚がとってもおいしい!茅ヶ崎でご褒美ランチといったらえぼし!
生シラス直売所
かいひ丸
先ほどご紹介した 快飛 (かっとび)関連の直売所のこちらのお店は、住宅街の中にあるお店なので初めていかれる場合は迷子になってしまうかもしれません笑
とってもおいしいですよ!私は今こちらの釜揚げシラスを頂きながらブログを書いています!シラスだけでなく干物なども置いてあります。
北村水産
134号沿いにあるこちらのお店は、生シラスだけでなく干物やお惣菜なども販売しています。
お隣には姉妹店の 快飛 (かっとび)があるので、お食事の後にお土産を買って帰れます。
茅ケ崎シイラス
茅ケ崎漁港にあるこちらのお店は、茅ケ崎駅からバスで行けるので車がなくても大丈夫です。
駅からレンタサイクルを借りると、バスの時間を気にしなくていいので便利!
>>レンタサイクル「ダイチャリ」の使い方 茅ケ崎のステーションの場所をご紹介
私もこちらのお店でよく生シラスやお刺身を買って晩酌をしています。
茅ケ崎漁港はサザンビーチからすぐなので、お越しの際がぜひお土産にいかがですか?
茅ケ崎に来たら生シラス!
私は元々生シラスが大好きで、生シラス目当てで湘南に遊びに来ていたので移住してからいつでも食べれるようになってすっごい幸せです。
お土産で持って行ってもとっても喜ばれます!
茅ケ崎にお越しの際はぜひおいしい生シラスを堪能してみてくださいね。
↓ポチっとしてくれたら喜びます↓