こんにちは、えりょです!
おしゃれなおうちに住んでいる方のインスタなどでよく見かける流木を使ったインテリア。すっごいおしゃれで憧れますよね。
でも同じようなインテリアを探してもなかなか見つからなかったり、結構高価だったりしませんか?
今日は流木とマクラメロープを使って初心者でも簡単にできるコンテナの作り方をご紹介します。私はアクセサリーを飾っていますが、観葉植物などともとっても相性がいいのでオススメです◎
もくじ
アクセサリーコンテナを作る
材料
- 下処理済みの流木(フリマアプリなどでも買えます)
- ネジ(できれば下穴不要なもの)
- マクラメロープ
- キリや電動ドリル(穴を開ける)
- 木工用ボンド
↓流木の下処理はこちら↓
流木を拾ったらまずは下処理をしてアク抜きをしよう
えりょ
流木の加工
木材に穴を開ける
まずは組み立てる前に穴を開けます。組み立ててからでも開けられますが、組み立てる前の方が簡単に開けられます。
ピアスを飾る為の穴を開けておきました
吊るす側の流木にフックを付ける穴を開けて先にフックを取り付けておきました
土台にロープを通す為の穴を開けておきました。端から2cm位のところです(だいたいです)
土台のレイアウトを決めてボンドで固定してからネジで固定
ネジで止めるときにずれないように、あらかじめボンドで仮止めしてからネジで固定していきます。
今回もネジは見せたくないので、後ろからネジで止めていきます。
流木ではない木材の場合
土台の平な木材は・・・流木ではありません。
残念ながら平で大きめの流木が見つからなかったので、100円ショップで1番色が濃いものを購入して、角をやすりで削って加工してなんとなく丸みを出しました。
吊るす流木と土台をロープでつなげる
吊るす側の流木にロープを編む
吊るす側の流木に土台を支えるロープを4本編んでいきます。
初心者でも簡単にできる「ねじり結び」で編んでいきます。
土台とつなげる
お好みの長さになったら、ロープの中央の2本を先に開けておいた穴に通します。
穴に通さなかったロープ2本で板土台を挟んで、土台の裏で結べば完成です。
残ったロープは残してフリンジ風にしてもかわいいし、切ってしまってもいいと思います!
お好みのアクセサリーを飾れば完成
えりょ
流木がまっすぐではないので、ロープの長さを小まめに調整しないと台の部分が斜めになってしまうので前回よりちょっと難しかったです。ちょっと曲がってる気がするけど・・・細かい事はご愛敬で笑
個人的には大満足のできです!私の大好きなビーズのアクセサリーと流木の相性がいいので気に入ってます!
流木を使ったピアススタンドをDIY!初心者でも簡単に作れます
最後まで読んでくださりありがとうございます
↓よかったらクリックで応援お願いします↓