【ビーチコーミング】拾える時間帯や服装・持ち物をまるっと解説します

この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当ブログに売り上げの一部が還元されることがあります。

ビーチコーミングで自分だけのオリジナルアクセサリーやインテリアを作って楽しみたいけど、持ち物や便利グッズがわからなくて悩んでいませんか?

海岸でビーチコーミングは漂流物を拾う事なので素手で触ると危険な生物や、思わぬ怪我をすることもあるので準備はとっても大事です。

また、やみくもに海岸に行っても何も拾えなくて時間だけが過ぎていく事もあります。

この記事ではビーチコーミングを楽しむための服装・持ち物や、ビーチコーミング拾えるものなどをわかりやすく解説しています。

楽しく安全にビーチコーミングをして、オリジナルのアクセサリーやインテリアを作りましょう!

ビーチコーミングで拾えるもの

ビーチコーミングとは海をお散歩しながら海岸に落ちている漂流物を拾う事です。

何年も波にもまれ海を漂流したガラス瓶や木材は形を変えて、時には遠い海外から辿り着いたものもあってロマンを感じます。

シーグラス・ガラス玉

シーグラスとはガラス瓶の割れかけらの事で別名「人魚の涙」と言われています。

何年も海を漂流している間に角が取れて形はまるっこく、擦りガラスのようになっていてとても綺麗でテンションがあがります。

拾ったシーグラスはインテリアやアクセサリーとして楽しむ事ができます。

キラキラしていて綺麗なシーグラスですが漂流物なので必ず消毒が必要です。

あわせて読みたい

シーグラスの消毒や加工方法をこちらの記事にまとめていますので、詳しく知りたい人はこちらの記事も読んでみてくださいね。

>>シーグラスの見つけ方や消毒方法をわかりやすく解説します!

海岸には綺麗な貝やウニ殻などがたくさん落ちています。

綺麗な巻貝やピンク色の貝などをみつけるととてもテンションがあがります。

ビーチコーミングは漂流物を拾うのでもし巻貝の中にまだ生物がいる場合は持ち帰らずそのままにしてあげましょうね。

あわせて読みたい

貝の消毒方法はシーグラスと同じなので、気になる人はこちらもチェックしてみてくださいね。

>>シーグラスの見つけ方や消毒方法をわかりやすく解説します!

流木

海岸には大きなものから小さなものまでさまざまなサイズの流木が落ちています。

流木は植物との相性が抜群でエアープランツと一緒に飾ったり、アクセサリー収納としてインテリアにして楽しむ事ができます。

海岸で拾った流木は目に見えない微生物がついています。

きちんと下処理をしないと腐ってしまう事もあるので、必ず下処理をするようにしましょう。

あわせて読みたい

海岸で拾った流木の下処理の方法や飾り方をこちらの記事にまとめています。気になる人はこちらもチェックしてみてくださいね。

>>【流木の下処理】海岸で拾った流木の下処理(アク抜き)をわかりやすく解説

ビーチコーミングができる海岸と時間帯

ビーチコーミングにお出かけしたけどお宝が何もなかった!とならないように、お宝を探しやすい海岸の特徴や時間帯をわかりやすく解説していきますね。

シーグラスは砂浜よりも岩場

砂浜の海岸でも拾う事ができるのですが、たくさん拾いたい時は砂浜よりも岩場の海岸で、特に岩と岩の間はシーグラスや貝がたくさん溜まっているので狙い目です。

えりょ

波からすると石と漂流物は同じものってこと!

また、海水浴場となっている海岸は清掃が入ってお宝が回収されてしまうので海水浴場ではない海岸がおすすめです。

早朝の干潮時間を狙って海岸へ行こう

満潮のより海岸が広くなる干潮の時間帯で、ライバルの少ない早朝の方がお宝を探しやすくなります。

また、台風や季節風などで海が荒れた翌日は波が漂流物をたくさん運んでくれるので狙い目です!

えりょ
えりょ

台風の時は危険だから過ぎ去ったあとね!

真夏は避ける

海水浴場が開設される時期は清掃が入るのでお宝が回収されてしまいます。

また、真夏に日陰のない炎天下の海岸でビーチコーミングをすると熱中症になりやすくとっても危険です。

\会員登録・月額使用料無料/

服装・便利グッズ

濡れてもいい服とマリンシューズ

ビーチコーミングをする時はお宝を探すことに夢中で足元しかみていなくて、急に大きな波が来て足元がびしょびしょになってしまうことがよくあります。

足元は濡れてもいいハーフパンツ・レギンスやストラップのついているサンダル(できればマリンシューズ)がおすすめです。

えりょ

岩場は滑るのでビーチサンダルだと危ないから注意!
あわせて読みたい

ヨガやランニングでも使える水陸両用のレギンスがあれば濡れてもすぐに乾くのでとっても便利です◎

>>【LEGGINGS LAB.】水陸両用でスポーツにとってもおすすめなおやれなレギンスならこれ

熱中症・紫外線対策グッズ

真夏はもちろんのこと春や秋なども熱中症や日焼けのリスクはあります。

ビーチコーミングは漂流物を探すことに集中してしまい、気づいたら長時間海岸にいて熱中症になったり日焼けをしてしまいます。

「真夏じゃないから」と気を抜かず、帽子や小まめな水分補給を忘れないようにしましょう。

あわせて読みたい

毎日使う水筒やフリーザーバッグって洗い終わった後翌朝になっても乾かなくって困りますよね。そんなあなたにおすすめなのがニトリの便利グッズがおすすめです◎

>>【水筒が乾かない】ニトリの吸湿&脱臭エコドライヤーは救世主!デメリットも解説します

トングや軍手

ビーチコーミングで拾うものは漂流物なので汚れているものも多い為トングや軍手を使って拾うようにしましょう。

また、海岸には素手で触ると危険な生物もいるので特に小さな子供はトングや軍手を着用しましょうね。

クラゲやカツオノエボシなどキラキラした綺麗な生き物は要注意ですよ!

バケツやザル

拾ったものを入れておくのにとても便利です!

ザルであればそのまま水道に持って行って軽く洗う事ができるのでとっても便利◎

えりょ

ポッケに入れると落ちちゃって悲しくなるよ!

ドライバッグ

貴重品などはショルダータイプのドライバッグに入れて持ち歩けば、濡れる心配がなく両手もあくのでおすすめです。

ドライバッグは遊び終わった後に濡れた服やタオルなどを入れて持ち帰る時にも、水が染み出る事がないのでとても重宝します。

えりょ

車やカバンが汚れなくてすむよ!

最近は100円ショップなどでも見かけるので、ビーチコーミングだけではなく海にお出かけの際は準備してみてくださいね。

あわせて読みたい

密閉性(防水性)の高いシリコン製の保存容器は食品の保存だけでなく、海辺で遊ぶ時の小物入れや拾ったシーグラス入れとしても大活躍するんですよ!

>>【プラスチックフリー】 話題のスタッシャーは高コスパで自炊もはかどる神アイテム

ポータブルシャワー

海岸に水道がある場合は必要ありませんが、水道が近くにない場合はポータブルシャワーがあるととっても便利。

拾った漂流物を軽く洗うだけではなく、砂で汚れた足や手を洗ったり、トングや軍手をゆすぐ事もできます。

また、万が一の災害時にも使えるので持っておいて損はないアイテムです。

あわせて読みたい

ポータブルシャワーは使う場所を選ばずにポリタンクから直接給水できる充電式タイプがおすすめです。こちらの記事にまとめていますのでよかったらこちらもどうぞ。

>>MAGNA(マグナ)のポータブルシャワーはサーフィンなどのマリンスポーツにおすすめ

インテリアやアクセサリーにしよう

ビーチコーミングで拾った宝物は綺麗に洗浄をして、インテリアやアクセサリーに加工して楽しむ事ができます。

アクセサリーの加工はちょっと初心者さんにはハードルが高いですが、植物と合わせて飾ったりビンに詰めたりするだけでとってもおしゃれでかわいいんですよ!

あわせて読みたい

初心者さんでもできるシーグラスや貝の飾り方をこちらの記事にまとめていますので、よかったらこちらもチェックしてみてくださいね。

>>シーグラスのおしゃれな飾り方!インテリアを簡単DIYしよう【初心者におすすめ】

時季や時間を狙えばたくさん拾える事もあるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

友達や家族と海に遊びに行ったらみんなでわいわいお宝探しをして、思い出をおうちに飾ってみてはいかがですか?

\会員登録・月額使用料無料/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA