海でシーグラスを見つけてインテリアとして飾ろうといろいろ検索してみたらどれもおしゃれでわくわくしますよね!
でも初めて作るひとや不器用さんにはどれもハードルが高くて、せっかくシーグラスを拾ったのにガッカリなんって思いをしていませんか?
でも大丈夫!実はシーグラスって瓶に詰めたり、植物と一緒に飾るだけでとってもかわいいんですよ。
この記事では初心者さんや不器用さんに向けて、難しい工程一切なしのかわいいシーグラスのDIYをご紹介しています。
ビンを使ったインテリア
ビンに詰めて飾るだけなので小さな子供にもできてとっても簡単なのにかわいい!
家族で行った海の思い出のシーグラスをビンに詰めて飾ってみませんか?
瓶に詰めて飾る
100円ショップなどに売っているおしゃれなビンにシーグラスを詰めました。
ちょっと見えずらいのですが、シーグラスと一緒に拾った貝も入れています。
シーグラスは木材との相性がバツグンなので、ウッドビーズなどをアクセントとして入れてみてもかわいいですね◎
えりょ
マクラメロープや麻紐をビンの口の部分に巻き付けたり、ラベルを貼ったりと簡単だけどアレンジも可能なのでオリジナルのインテリアが作れます。
小さい瓶×流木アレンジ
シーグラスの量がない時や小さなものの場合は、小さなビンに入れて飾るのもおすすめです。
小さなビンは残念ながら100円ショップではあまり見かけないのですがネットや手芸店などで購入できます。
このまま飾ってももちろんかわいいのですが、流木に吊るして飾るのがとってもおすすめです!
流木に結んで吊るすだけなのでとっても簡単◎
流木は海に落ちているものを拾ってきましたが、フリマアプリなどでも販売されています。
海で拾った流木は微生物などがついているので必ず下処理が必要です!下処理の方法はこちらにまとめているのでぜひ読んでみてくださいね。
小さなビンだったらどこにでも吊るして飾れるので、私の友人はクリスマスの時期にクリスマスツリーに飾っていてとってもかわいかったです!
植物の鉢植えに飾る
おうちに植物がある人は鉢植えに飾ってみてもかわいいです。
えりょ
小さな植物の場合はそのままおいて、大きな植物の場合は小さなビンなどに詰めておいてみるとバランスがとってもよくなります。
こちらも小さな子供と一緒にできるので、家族で育てている植物に置いてみたら愛着がわいてきますね。
フォトフレームやクリップ
100円ショップで購入できる木製のフォトフレームやクリップにシーグラスを付けるだけでとってもおしゃれでかわいい雑貨になります。
シーグラスは木製の小物ととっても相性がいいのでおすすめ◎
作り方はとっても簡単!100円ショップやホームセンターで購入できるグルーガンで接着するだけです。
木製のフォトフレームやクリップを使って思い出の写真やおしゃれなポストカードを飾るととってもおしゃれになりますよ!
お部屋に海を感じるインテリアを飾ろう
シーグラスを使ったランプやアクセサリーなどとてもかわいいですが、いざ自分で作ろうとするとすごく難しくて結局そのままシーグラスを放置しちゃう。
でもせっかく拾った思い出のシーグラスだからかわいくアレンジしたいですよね。
そんな時は無理に難しいものを作らなくても、ビンに詰めたり鉢植えに置くだけでとってもおしゃれでかわいくなるのでぜひチャレンジしてみてくださいね。
シーグラスの削り方やツヤの出し方をこちらの記事にまとめています◎