スマホから簡単に予約ができてサクッと車に乗れて、車の維持費を抑えたいひとにカーシェアリングは大人気!
とっても便利なイメージのカーシェアですが、カーステーションが少ない地域では予約を取るのがとっても大変で乗りたい時に乗れない事の方が多いです。
カーシェアリングは予約制なのでもちろん返却時間が決まっていて、思わぬ渋滞にはまってしまうと返却時間に間に合わなくて焦ってしまう事もよくあります。
この記事では車の維持費を抑えるためにカーシェアを検討しているひとに向けて、カーシェアリングのデメリットをわかりやすく解説しています。
特にカーステーションの多い都心ではなく、カーステーションの少ない地域にお住まいのひとは事前にデメリットを理解したうえで上手にカーシェアを利用しましょう。
もくじ
カーシェアリングのデメリット
車の維持費が抑えられるので最近はカーシェアリングの利用者が増えていますよね!
とっても便利なカーシェアリングですが、もちろんデメリットはあります。
車の維持費を考えて実際にカーシェアリングを3ヵ月使ってわかったデメリットをわかりやすく解説していきます。
予約が取れなくて乗りたい時に乗れない
車の維持費の為にカーシェアリングを使っている人は思っているより多く、自分が車を使いたい時に予約を取れないことが非常に多かったです。
特に土日の昼間は1週間前にも関わらす予約が埋まっている事が多く、車が必要な時に車に乗れなかったです。
えりょ
「ちょっと時間ができたから今のうちに買い物に行こう!」とか「明日急に出かける予定ができた!」なんて時に予約が全然できなかった事が、私がカーシェアリングをやめた一番の理由です。
返却時間を気にしなければいけない
返却時間については次の予約が埋まっていなければ延長できる場合もありますが、次の予約がある場合は延長はできません。
カーシェアリングを使う場合は渋滞なども考慮してできるだけ時間に余裕をもって予約をした方がいいです。
えりょ
時間制限があるとゆっくり買い物や観光ができなかったり、渋滞にはまってしまうと余裕がなくってしまうのでとても不便を感じました。
ニコニコカーリースならあの新車が初期費用0円・めんどうな車検費や税金もコミコミ月額5,500円から乗れちゃう!車が欲しいけど初期費用やめんどうな維持費に困ったら最短2週間で納車される車のサブスクがおすすめです。
長時間使う場合はレンタカーの方が安い
カーシェアリングは短時間で使う場合はガソリン代も料金に含まれていてお得に車に乗ることができますが、6時間を超える場合はレンタカーを借りた方が安い場合が多いです。
カーシェアリングと比べてレンタカーは予約から乗車までちょっとめんどくさいですが、利用料金を抑えたい場合はレンタカーと合わせて検討した方がいいです。
運転初心者には不向き
カーシェアリングは駐車場の一部をカーステーションとして利用している事が多いので、駐車スペースが狭い場合があります。
私も実際にカーシェアリングを予約してカーステーションまで行ったのに駐車スペースが狭すぎて返却時に駐車をする自信がなく予約をキャンセルした経験があります。
えりょ
また、自分の車ではないので毎回違う車を運転する場合がほとんどです。
車種によってアクセルやブレーキを踏み込む力加減が違ってくる為、ペーパードライバーの私には正直怖かったです。
運転に自信のないひとはペーパードライバー講習での練習がおすすめです!事故を起さない為にも講習を受ける事をおすすめします。
車内に荷物を置きっぱなしにできない
自分の車ではないのでもちろん荷物を置きっぱなしにはできません。
車でよく出かけるときなどは毎回荷物を出し入れしなければならないのが地味にめんどくさいです。
マイカーであればティッシュとか充電コードなど置きっぱなしにできるので忘れて不便を感じる事がありません。
えりょ
中古車を探しているけどなかなか希望の中古車が見つからなくて困っていませんか?ガリバーの無料中古車検索なら非公開在庫も検索できるのできっと欲しい中古車が見つかります。
車内が汚い場合がある
カーシェアリングを使用したら車内を綺麗にしてから返却することがルールですが、たまに車内にゴミが残っていたり足元が泥だらけだったりします。
逆を言えばアウトドアなどで自分がカーシェアを利用する場合、汚さないようにすっごい気を使います!
靴の裏の泥とか海の砂など、アウトドアではどうしても汚れがつきものなのでめんどくさいです。
えりょ
アウトドアで車を使う事が多い人はやはりマイカーがおすすめです。
カーステーション内に自転車を置けない
自宅からカーステーションまでちょっと距離がある場合は自転車を使ってカーステーションまで行きたいところですが、カーステーション内に自転車を置けない事が多いです。
えりょ
裏技としては折りたたみ自転車に乗ってカーステーションまで行って、車を利用している間は折りたたんで車内に乗せれば問題ありません。
ただ、車内を汚さないように注意しなければなりませんので自己責任でお願いします。
カーシェアリングが向いている人
カーシェアのデメリットを解説してきましたが、カーシェアにはもちろんメリットもあります。
ここからはどんなひとにカーシェアが向いているかわかりやすく解説していきます。
利便性より維持費を抑えて手軽に車に乗りたいひと
軽自動車の1ヵ月の維持費は2~3万円と言われており年間40万近くかかります。
週末のお買い物程度しか車を使用しないなら購入するよりカーシェアリングの方が断然お得です!
1回の料金は1,760円
1ヵ月の料金は7,040円
また、車を購入した場合はメンテナンスもありますが、カーシェアリングの場合は一切不要です◎
えりょ
車の維持費の中でやっぱり気になるのは保険料。複数の保険会社から見積もりを取って一番自分にあった保険会社を探すのが大事だけどちょっとめんどくさい!そんなときは、無料で複数の保険会社の一括見積ができる保険スクエアbang! が便利でおすすめです◎
カーステーションが近所に複数あるひと
カーシェアリングは予約がいっぱいで車を使いたい時に使えない事が最大のデメリットです。
自宅周辺にカーステーションが複数あったほうが予約が取りやすくなるので、事前にカーステーションの場所を確認しておきましょう。
えりょ
運転に慣れているひと
カーステーションの駐車スペースが狭い事や、毎回違う車を運転することを考えるとある程度運転に慣れている人の方がカーシェアリングが向いているといえます。
運転に自信のない人は、カーシェアリングよりもマイカーやお店に店員さんがいるレンタカーの方がおすすめです◎
えりょ
カーシェアは郊外在住や運転初心者には不向き
カーシェアリングはマイカーと比べて車の維持費を安く抑えられて、めんどうなメンテナンスも不要なのでとっても便利ですが、カーステーションの少ない地域や運転に不慣れな人にはデメリットが多いです。
私の住んでいる地域はカーステーションが少なく予約が全然取れなかったので、カーシェアリングをやめて中古車の購入を選択しました。
自分のタイミングで車に乗れて、荷物も置きっぱなしにできるマイカーはやっぱり快適!
維持費はかかるけど、やっぱりマイカーって最高!って実感。
維持費の事を考えて車の購入を躊躇している人は、数カ月カーシェアリングを試してみてから車の購入を検討してもいいかもしれませんね。
車の維持費の中でやっぱり気になるのは保険料。複数の保険会社から見積もりを取って一番自分にあった保険会社を探すのが大事だけどちょっとめんどくさい!そんなときは、無料で複数の保険会社の一括見積ができる保険スクエアbang! が便利でおすすめです◎