一人暮らしって自由気ままでとっても楽しいですが、毎月の家賃や光熱費など生活費が高くて意外と自由に使えるお金が少なくないですか?
私も以前は生活するだけで精一杯で貯金ゼロ・・・というかむしろマイナスでした。
貯金が少ないことでこのままでいいのかな、老後お金なくって生きていけなかったらなんて不安になったりしちゃって心の余裕がなくなっていきますよね。
そんな私も固定費を見直したり買い物方法を工夫したりするだけでお金に余裕がでて、毎月貯金もできるようになって車の購入を検討できるくらいになりました!
この記事では誰にでも簡単にできる一人暮らしの節約術をご紹介します。
収入は上がらなくても貯金はできますよ!
固定費を見直す
固定費は毎月必ず出ていくお金の事です。家賃や光熱費など生活に欠かせない部分ですが、たとえば1カ月10,000円節約したら1年で120,000円と節約のインパクトがとても大きいです。
契約を見直したりするのでちょっとめんどくさく感じるかもしれませんが、1度見直したらそのあとは何もしなくても勝手に節約できるので重い腰をあげて検討してみてください。
それでは、実際に私が行った固定費の見直しを解説していきます。
家賃
私は東京都内から茅ケ崎市へ引っ越しをして1ヵ月の家賃が15,000円が安くなりました。年間にすると180,000円の節約です!
えりょ
例として東京都大田区とお隣の神奈川県川崎市で家賃を比べてみみました。
東京都大田区:7.87万円
神奈川県川崎市:6.54万円
→1ヶ月の差額1.33万円×1年
=15.96万円節約
多摩川を挟んで隣の県に引っ越すだけで年間約16万円の節約になります。引っ越しってなかなか億劫になりがちですが16万円って大きくないですか?
スマホ代
最近はスマホの利用料金がグンっと下がってうれしい限りですね!
私は以前はauを使っていたのですが、今は楽天モバイルを使用しています。契約すると1年間無料期間中に契約したので現在のスマホ使用料は0円です。
1年間無料期間が終了した場合の使用料金で比べてみましょう。
au:9000円位
楽天:3,278円(最大値)
→1ヶ月の差額5,722円×1年=68,664円節約
ただ・・・楽天モバイルはちょっと電波が弱いです。(都内でも圏外になる場合がある)私は家にWi-Fiがあるので基本的には問題なく使えていまが、今後に期待したいです!
追記:楽天モバイルも以前に比べて電波状況がよくなりました!キャンプや海などによく行きますが電波通ってます。
> 楽天モバイル
電気・ガス
私は電気とガスを楽天と契約をしていて、使用料は全てポイントで支払っています。
以前は楽天でんきを契約していると楽天市場でのお買い物のポイントが0.5倍になったのですが、残念ながら改悪してしまい2021年6月からはポイントUP対象外になります。
でも私はポイント支払いがやめられないのでそのまま契約することにしました!
毎月の電気・ガスの使用料金は平均して5,000円位ですので、これが0円になるのは大きいです。
電気・ガス:1ヶ月平均5,000円
→5000円×1年=60,000円節約
楽天以外でも基本使用料が0円など安いプランがたくさんあるので、いろいろ比較してみるといいと思います。
保険
入っていません!今のところ入る予定はありません。
サブスク
サブスクって毎月定額だし契約するととっても便利!
しかも毎月使用料が安いのでついつい契約しがち。
でも・・・気づいたら契約したけど使ってないものとかありませんか?そのまま放置していると使ってないのに毎月支払いだけしていることがあるので注意ですよ!
えりょ
固定費節約まとめ
- 引っ越しで家賃節約:1ヵ月15,000円
- 楽天モバイルでスマホ代節約:5,700円
- ポイント支払いで電気・ガス節約:5,000円
→1カ月の節約金額25,700円
1年で308,4000円
最初の契約がちょっとめんどくさいと思いますが(確かにめんどくさい!)、最初の契約だけ頑張ればそのあとは何もせずに継続的に節約できますよ!
1年で約30万円節約できるのは大きくないですか?
私は節約したお金をパーッと使わずにそのままつみたてNISA資産運用にあてています!
えりょ
変動費を見直す
毎月決まった金額ではなくその月ごとに変動するお金のことです。例えば食費や交際費などです。
固定費と違って節約のインパクトは少ないですが、小さなことでも積み重ねが大事なのでできる事から始めましょう!
食費
- ランチはお弁当を持参する
- おうちでお茶を作ってマイボトルを持つ
- なるべく自炊する
- 使わない調味料は買わない
私はいつもペットボトルのお茶は買わずにマイボトルを使っておうちから飲み物を持参しています。
出勤しなくなって在宅ワークになった今でも、出かけるときは必ずマイボトルを使っています。
1本140円×1ヵ月=4,200円
自炊のポイントですが、私あまり使う機会のない調味料(〇〇ジャン・おしゃれなハーブ)やドレッシングは買わないです。
なぜなら数回使うだけで結局使い切れなかったり、いろいろ買って収納スペースを増やさなきゃいけなかったりしてしまうのでもったいないと思っています。
また一人暮らしの場合は安いスーパーをはしごしてもそんなに節約のインパクトが少ないと思っているので、私はスーパーのはしごはしません。
>おしゃれでかわいいHydro Flaskをマイボトルに 保冷力も高くてオススメ!
100円ショップに無駄に行かない
100円ショップって便利ですよね!これも100円!あれも100円!
えりょ
アルパカ
気づいたら使わないものまで買っていませんか?私もやりがちなのですが、ちりもつもれば結構無駄遣いしていませんか?100円だからって何でも買うことはやめましょう。
基礎化粧品
ハイブランドで1本数千円する化粧水とかやめました!ずっと続けるの無理だし!
高い化粧水をチビチビ使うよりも安い化粧水をジャバジャバ使った方が効果があるとよく聞くので、私は全て無印良品にしています。
今のところ肌トラブルもないし、ボトルがシンプルなので気に入っています。
買い物は1回考える
欲しいものがあった時に1回考えます。
それ本当に使う?使用頻度どれくらい?ないと困るもの?・・・と、自分に問いかけて納得したら楽天スーパーSALEやお買い物マラソンなどの楽天ポイントの倍率が高い日に買うようにしています。
急ぎでなかったら、ポイントの倍率が高くなるまで必ず待った方がお得ですよ。同じ買い物をするならポイントが多いほうがいいですよね?
そのポイントをうまく使って光熱費の節約や、日用品の購入にあてるととってもお得!
もちろん一期一会みたいな運命の出会いもあるので、その場合は即買いします。
変動費まとめ
変動費は効果が小さいものの積み重ねていくと大きな金額になる場合もあります。ほかの人に見栄を張るだけの高価なもの、流行りものですぐ使わなくなるものなどは買う前に1回考えましょう。
生活日の節約は積み重ねが大事!
小さなことでもコツコツ積み重ねる事で大きな成果にもなります!「これくらい」と思わずに1回見直してみてはいかがでしょうか。
見直すことでお金の余裕が生まれると心の余裕にもつながります。
>一人暮らしの狭いキッチンを広く使う!水切りかごや不要なものを置かない工夫
ただ、あまり節約節約と切り詰めすぎると疲れてしまうので、使うところは使っていきましょうね!日々の生活はきちんと節約して楽しい事にお金を使った方がずっとハッピーですよ。
私は趣味・友人との時間やお祝い事などには気にせずお金を使います!