こんにちは、えりょです!
おしゃれキャンパーさんのインスタなどで見かけるDIYで作るスパイスケース。めちゃくちゃかっこよくて憧れますよね!みなさん自分のキャンプスタイルに合わせて工夫して作っていて本当に憧れる。
普段からDIYを本格的にやっていないけどスパイスケースが欲しくて、100円ショップにあるものでコーヒー用品入れを作ってみました!もちろんスパイスでもOK◎
超初心者向けなので、初めて作る方は参考にしてみてくださいね。ノコギリ、メジャーなどは使わないので安心してください!
100均DIYで作るコーヒーセット(スパイスケース)
材料
- セリアの木製トレーM ×2
- 蝶番 ×2
- アーチ型留め金 ×1
- ゴム
- 塗料(お好みで)
- タッカー
- プラスドライバー
こちらの材料は全て100円ショップで購入可能です!木製トレーが2つ必要なんだけど、100均クオリティーなので合わせた時にピッタリ合わない笑
購入するときに事前にピッタリ合うものを選ぶようにしよう。
塗装
木製トレーを塗装します。内側は食品を入れるので外側だけ塗装しました。
今回はDAISOの水性ニス「けやき」を1度塗りにしました。塗装はお好みで2回塗りたり他の色にしたりし楽しんでくださいね。
内側にゴムを取り付ける
持ち運んでいる時に中でバラバラになって開けた時の飛び出し防止にゴムを付けていきます。
黒いゴムでもいいんだけど・・・物足りなさを感じたから、私はおうちにあったかわいい紐を取り付けることにしました!こーゆー個性を出せるところがDIYの楽しさですよね。
片側は紐を木製トレーにタッカーで固定して、もう片側はトレーからはみ出すサイズのものを入れても対応できるように結んで長さを調節できるようにしました。
※私はおうちゃくをしてホッチキスで止めました笑 止まったけど、何回か針がグシャっとなったのでタッカーがオススメです。
蝶番と留め金を付ける
2つの木製トレーを合わせて蝶番と留め金を付けてください。
木が柔らかいので下穴なしでOKです◎
初めて作ったけど簡単だった!
ちょっと難しいのかなと思ったけどとっても簡単にできました!これをもって海でコーヒー飲むの楽しみだなー!
海辺でのんびりコーヒータイム!アウトドアにオススメのコーヒーミル
DIY上級者はゴムの部分を取りはずしのできるストッパーを付けたり、内側を2段にしたりして収納を増やしたりしていてとってもおしゃれ!
でも初めてにしては上出来なので、とっても気に入ってます!なんだか自分でいろいろ作るのって楽しいですよね。また、いろいろ作ってみたいと思います。