アウトドアシーンで大活躍するクッカー。
ひとりで気楽にソロキャンプを楽しみたい時や、電車でキャンプへ行く時などコンパクトなクッカーがあるととっても便利ですよね。
でもクッカーって本当にたくさんの種類があって、どれを買ったらいいかわからないですよね。
特に初めて買うときはどんなシーンで使うかもわからないから余計悩ましい。。。
そんな人にぴったりなのがColemanのパックアウェイ ソロクッカーセットです。実際にこのクッカーを愛用している私が、わかりやすくこのクッカーの魅力を開設します。
もくじ
Coleman パックアウェイ ソロクッカーセットとは
スペック
●サイズ:ポット/約φ12.5×10(h)cm、900. カップ/約φ12×5(h)cm、400.
●収納サイズ:約φ12.×15(h)cm
●重量:約250g
●材質:アルミニウム(ノンスティック加工)、シリコン、ステンレス(ハンドル)
引用元:Coleman
重さがなんと250gと軽量なのに、ポットとカップが使える優れものです。
Coleman パックアウェイ ソロクッカーセット メリット5選
オススメポイント① 1こで汁物から炒め物まで使える優れもの
ポット(鍋)とカップ(蓋)がセットになっていていろいろな使い方ができて荷物を減らすことができます。
ポットはラーメンを作ったりお湯を沸かすのに使ったり主に汁物を作る時に便利。取っ手がついているので、できあがったらそのまま食べることだってできます。(火傷注意!)
カップは炒め物や焼き物をする時に便利です。お皿として代用も可能。
オススメポイント② 注ぎ口がある
私がたくさんあるクッカーの中で、購入を決めたポイントです!
この小さな気配りが本当にありがたい!やかんを持っていくのには荷物になるし、クッカーでお湯を沸かしてもお湯を注ぎにくい・・・そんな悩みをこの注ぎ口が解決してくれました。
またポットの横にメモリがついているのも地味にありがたいです。(お水は800mlまで入れられます)
⇒アウトドアシーンで便利!1つは持っておきたいシングルバナー
オススメポイント③ ノンスティック加工でメンテナンスが楽ちん
ふき取るだけで汚れが落ちやすいノンスティック加工となっているので、洗い場が遠い時などとっても便利です。ちょっとくらいの焦げなら簡単に落とせますよ!
調理後のめんどうな片付けが楽になるなんてうれしいですね。
オススメポイント④ アルミ製
アルミ製のクッカーなので、熱伝導がよく手早く食材が温まります。
また、アルミ製は値段もお手頃なので初心者安心して使えます。いろいろ揃えるにはお金がかかるのでお手頃価格はありがたい。
オススメポイント⑤ クッカーの中にOB缶やギアを入れられる
こんな感じで中に荷物を入れて運べるので、荷物を減らしたいソロキャンプにはとっても便利!この時はコーヒーミルを入れたのですが、食材や食器などをいれて持ち運びができます。
OB缶用のバナーを使っているかた!OB缶も入りますよ!
Coleman パックアウェイ ソロクッカーセット デメリット2選
デメリット① とってがちょっと不安定
とってがついているのは非常にありがたいのですがちょっとグラグラして不安定なので、特にお湯を入れて持つときはちょっとだけ気を付ける必要があるので注意してください。
実際にこぼしたことはないですが、持ち上げるときはちょっと慎重になります。
デメリット② ノンスティック加工なので傷つきやすい
ノンスティック加工は汚れが落ちやすい反面とっても傷つきやすいです。調理をする時は金属の調理器具よりもシリコン製のものなどを使った方がいいです。
また、クッカーの中に荷物を入れる時はジッブロックなどに荷物や食材を入れてから収納することをおすすめします。
クッカーをもって外でおいしいご飯を食べよう!
クッカーが1つあると、キャンプでできるお料理の幅がグッと広がるのでますますキャンプが楽しくなりますね!
私は海から上がってこのクッカーでラーメンを作って食べるのが至福の時です。
お気に入りのクッカーを買って、楽しいアウトドアシーンを過ごし下さいね。